DENT topic

高齢者の口腔ケアの大切さ・歯磨きの大切さ

肺炎が日本人の死因の第4位ということはご存知でしょうか。
その92%が65歳以上の高齢者で占められています。肺炎の原因となる誤嚥(ごえん)による感染を防ぐために口腔ケア、歯みがきの大切さについて、札幌ふしこ歯科診療所の荻原宏志先生にお聞きしました。

第1回を見る
第2回を見る

荻原宏志歯科医師
99年北大歯学部卒業
妻も歯科医師として札幌歯科診療所勤務
子供一人。お年寄りに優しく人気。趣味はゴルフ

 丘珠病院院内歯科では、脳血管性障害、パーキンソン症候群、アルツハイマー型認知症など嚥下障害が疑われる方や、自分では口腔清掃が行なうことができない、あるいは上手くできないといった方々に口腔ケアを実施しています。検診やこちらからの治療、口腔清掃だけではなく、器具の選択、紹介、工夫や、一緒に練習をしたり、医科の職員と相談をしてよりよい方法を模索したり。入院している全ての患者さんに対してできているわけではありませんが、今後も医科との連携も強化し、活動を広げていきたいと考えております。また、通院が困難な方々に対しては往診も行っています。家族や知人の方で、「通院はできないけれど歯科にかかりたい」など、お口のことでお困りの方がいらっしゃいましたら是非お気軽にご相談ください。
  これを読みながら、自分は健康だから大丈夫!と思っている方はいませんか?歯周病は日本人の約9割が罹患し、知らない間に進行する恐ろしい慢性疾患です。虫歯も初期の段階では自覚症状が無い場合がほとんど。診療室には、何年かぶりに検診目的で来院されて、歯周病の進行度や、虫歯をあちこち指摘されて驚かれる患者さんもたくさんいらっしゃいます。大切なのは早期発見、早期治療、そして定期的検診による予防管理です。ちょっとみてもらおうかな、こんな感じで気軽に来て頂けるとうれしいです。ぜひお待ちしています。

(次回へ続く)


医療法人 北海道勤労者歯科医療協会 
〒003-0804 札幌市白石区菊水4条1丁目7−25
TEL:011-837-2800(本部代表) FAX:011-837-2225